ゆる系なフォトログ
bono
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリ
全体小樽
後志
石狩
空知
胆振
日高
渡島
桧山
上川
留萌
宗谷
オホーツク
十勝
釧路
根室
青森
岩手
宮城
秋田
北海道の山歩き
冬・山遊び
フィルム一本勝負
2011-12北東北の旅
2012冬・道東撮影行
2012北東北の春
2012の山歩き
2012-13東北巡り
画像移転
未分類
最新の記事
幻の記録 |
at 2013-02-11 06:00 |
冬の蘭島海岸 |
at 2013-02-10 06:00 |
雨の平沢漁港 |
at 2013-02-09 06:00 |
雨の仁賀保駅前 |
at 2013-02-08 06:00 |
恵山漁港・早朝 |
at 2013-02-07 06:00 |
山背泊漁港・夜明け前 |
at 2013-02-06 06:00 |
雨の由利本荘 - 4 - |
at 2013-02-05 06:00 |
雨の由利本荘 - 3 - |
at 2013-02-04 06:00 |
好天の室蘭 |
at 2013-02-03 06:00 |
雨の由利本荘 - 2 - |
at 2013-02-02 06:00 |
以前の記事
2013年 02月2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
more...
お気に入りブログ
photo:modeEver Green
みちのくの大自然
With Art
さっぽろ発 Photo便り
BEAR'SHOUSE
HEROM'S冩眞舘
薄明の時代の詩人
ainosatoブログ02
感動写真 なまらいいっしょ!
:Daily CommA:
ROUTE13 PHOT...
バイク海苔の「かもい岳通...
ひつじ雲日記
雪がらみ
小樽スケッチ
フィルム一本勝負
poison
ふつうのコト
錆分補給
これでeのだ!
風の記憶
blog polar
C.P.C. / Com...
リンク
**** 使用機材 ****
カメラ
Canon EOS 5D MarkII
Canon EOS-1V
OLYMPUS OM-D E-M5
レンズ
EF24/1.4 II
EF28/2.8 IS
EF40/2.8
EF50/1.4
EF85/1.2 II
EF70-200/2.8 IS II
LUMIX G2.5/14 ASPH.
DG SUMMILUX 1.4/25
LUMIX G X2.8/12-35
**** 使用機材 ****
カメラ
Canon EOS 5D MarkII
Canon EOS-1V
OLYMPUS OM-D E-M5
レンズ
EF24/1.4 II
EF28/2.8 IS
EF40/2.8
EF50/1.4
EF85/1.2 II
EF70-200/2.8 IS II
LUMIX G2.5/14 ASPH.
DG SUMMILUX 1.4/25
LUMIX G X2.8/12-35
タグ
EOS 5D MarkII(734)EOS-1D Mark3(443)
EOS 5D(279)
EF24-105/4 IS(177)
EF50/1.4(129)
EF300/4 IS(77)
EF70-200/2.8 IS(73)
OM-D E-M5(72)
SUMMICRON-R 35(70)
Planar 1.4/50(69)
EF70-200/2.8 IS II(67)
SUMMICRON-R 50(64)
LUMIX G X2.8/12-35(61)
Makro-Planar 2.8/100(58)
Distagon 2.8/21(57)
Distagon 1.4/35(53)
EF24/1.4 II(51)
MACRO-ELMARIT-R 60(51)
EF1.4x II(46)
PC-SUPER-ANGULON-R(44)
EOS-1V(41)
Distagon 2.8/25 ZF(40)
LEICA R8(36)
ELMARIT-R 24(35)
S-Planar 2.8/60(34)
APO-MACRO-ELMARIT-R(33)
Distagon 2/28 ZE(29)
Planar 1.4/85(27)
EF85/1.2 II(26)
Nikon D70(26)
記事ランキング
ブログパーツ
- 画像右クリック不可
その他のジャンル
画像一覧
1
上富良野と美瑛へ 6
上ホロカメットク山D尾根上部。信じられないほどに青い輝きだった。
EOS 5D[F16, 1/200", ISO100], EF70-200 F2.8L IS USM, SILKYPIX
コンディションは良好、エクストリーム準備完了だ。
EOS 5D[F8.0, 1/800", ISO100], EF70-200 F2.8L IS USM, SILKYPIX

コンディションは良好、エクストリーム準備完了だ。

▲
by pachipachiapple
| 2006-02-27 20:48
| 冬・山遊び
上富良野と美瑛へ 5
今回は、有名どころでの写真です。

EOS 5D[F11, 1/250", ISO100], EF70-200 F2.8L IS USM, SILKYPIX

EOS 5D[F11, 1/200", ISO100], EF70-200 F2.8L IS USM, SILKYPIX

EOS 5D[F2.8, 1/2500", ISO100], EF70-200 F2.8L IS USM, SILKYPIX



▲
by pachipachiapple
| 2006-02-26 00:32
| 上川
余市岳を滑ってきました
天気予報が晴れマークだったので、余市岳へスキーに行きました。
家から30分ほどのスキー場=キロロのゴンドラを使うので、登りよりも滑りが目当てのお山です。
ゴンドラでスキー場の頂上まで運ばれ、そこから登山開始…
とはいっても、前半は通称‘飛行場’と呼ばれる平らな高原台地をお散歩気分で歩きます。
今朝までに雪は結構(30cmくらい)積もったようで、登路に先行者のシュプールが沢山あります。
EOS 5D[F11, 1/1000", ISO100], EF70-200 F2.8L IS USM, SILKYPIX
ゴンドラ終点から1時間半と手軽に登れるのですが、やはり1500m近い標高の山頂は寒いです。
一見緩やかな形の山ですが、平らな頂上には風が通り抜けた跡が雪に刻まれていました。

Nikon D70[F11, 1/1000", ISO200], AF-S DX 18-70 F3.5~4.5G, SILKYPIX
下りは予想を超えた極上のパウダー!
今回ばかりはカメラをザックに収納し、滑りを満喫しました。
楽しむあまり、雪に埋まった枝にスキーを引っ掛け跳ばされましたが、
背中のカメラを守るべく、顔面で着地し事なきを得ました。冷たかったけど…
ダケカンバ林 ・ 夕照
家から30分ほどのスキー場=キロロのゴンドラを使うので、登りよりも滑りが目当てのお山です。
ゴンドラでスキー場の頂上まで運ばれ、そこから登山開始…
とはいっても、前半は通称‘飛行場’と呼ばれる平らな高原台地をお散歩気分で歩きます。
今朝までに雪は結構(30cmくらい)積もったようで、登路に先行者のシュプールが沢山あります。

ゴンドラ終点から1時間半と手軽に登れるのですが、やはり1500m近い標高の山頂は寒いです。
一見緩やかな形の山ですが、平らな頂上には風が通り抜けた跡が雪に刻まれていました。

下りは予想を超えた極上のパウダー!
今回ばかりはカメラをザックに収納し、滑りを満喫しました。
楽しむあまり、雪に埋まった枝にスキーを引っ掛け跳ばされましたが、
背中のカメラを守るべく、顔面で着地し事なきを得ました。冷たかったけど…
ダケカンバ林 ・ 夕照
▲
by pachipachiapple
| 2006-02-25 21:54
| 冬・山遊び
上富良野と美瑛へ 4
上富良野郊外から見る富良野岳(左)
EOS 5D[F11, 1/320", ISO100], EF70-200 F2.8L IS USM, SILKYPIX

▲
by pachipachiapple
| 2006-02-24 08:12
| 上川
上富良野と美瑛へ 2

▲
by pachipachiapple
| 2006-02-22 00:29
| 冬・山遊び
上富良野と美瑛へ 1

▲
by pachipachiapple
| 2006-02-21 22:37
| 上川
雪色の街 4
2月に入り、怒涛の降雪でゴメンナサイ状態です。
例えば今日は…職場の雪かき、妻の実家の雪かき、なんと車が埋まって雪かき…
そして当然自宅の雪かき。(でも自宅は半分で挫折)
こうまで降り続くと、さすがに諦めの境地に至ります(笑)。
それでも写真は撮ってしまうのだ~。
吹雪に煙る旧日本郵船小樽支店。
道端に山と積まれた雪越しに見るガス灯(点灯前:笑)
撮影情報
例えば今日は…職場の雪かき、妻の実家の雪かき、なんと車が埋まって雪かき…
そして当然自宅の雪かき。(でも自宅は半分で挫折)
こうまで降り続くと、さすがに諦めの境地に至ります(笑)。
それでも写真は撮ってしまうのだ~。
吹雪に煙る旧日本郵船小樽支店。


撮影情報
▲
by pachipachiapple
| 2006-02-05 18:30
| 小樽
雪色の街 3
先日、通りかかったときに見つけた豪快な雪屁とつらら。
で、お約束のアップ(笑)。まさに氷の顎(あぎと)です。
2006/02/03 小樽市奥沢
1枚目 EOS 5D / EF70-200mm F2.8L IS USM / DPP2.0.1.4
2枚目 EOS 5D / EF70-200mm F2.8L IS USM / DPP2.0.1.4


2006/02/03 小樽市奥沢
1枚目 EOS 5D / EF70-200mm F2.8L IS USM / DPP2.0.1.4
2枚目 EOS 5D / EF70-200mm F2.8L IS USM / DPP2.0.1.4
▲
by pachipachiapple
| 2006-02-04 00:53
| 小樽
雪色の街 2
昨日から寒波に襲われて寒いです。
でも観光で訪れている方たちは楽しそうで、立ち寄った運河は団体さんで賑わってました。
季節限定!雪景色の小樽運河では、このつららがお出迎えしてくれます。
何気に撮影していたので手袋も無く、指先が痛い。
車で暖を取りながら…雪で囲まれたような歩道の様子など。
<5Dメモ>
事前に調べていた事とはいえ、日差しある屋外での背面液晶の見づらさには閉口しました。
ファームアップで多少は改善するらしいのですが…ん~、見えないぞ~。
それと後処理に手こずってます。ニコンキャプチャーに慣れ切ってましたので…
2006/02/03 小樽運河界隈
1枚目 EOS 5D / EF70-200mm F2.8L IS USM / DPP2.0.1.4
2枚目 EOS 5D / EF70-200mm F2.8L IS USM / DPP2.0.1.4
でも観光で訪れている方たちは楽しそうで、立ち寄った運河は団体さんで賑わってました。
季節限定!雪景色の小樽運河では、このつららがお出迎えしてくれます。

何気に撮影していたので手袋も無く、指先が痛い。
車で暖を取りながら…雪で囲まれたような歩道の様子など。

<5Dメモ>
事前に調べていた事とはいえ、日差しある屋外での背面液晶の見づらさには閉口しました。
ファームアップで多少は改善するらしいのですが…ん~、見えないぞ~。
それと後処理に手こずってます。ニコンキャプチャーに慣れ切ってましたので…
2006/02/03 小樽運河界隈
1枚目 EOS 5D / EF70-200mm F2.8L IS USM / DPP2.0.1.4
2枚目 EOS 5D / EF70-200mm F2.8L IS USM / DPP2.0.1.4
▲
by pachipachiapple
| 2006-02-03 22:12
| 小樽
1